「あしたのまち・くらしづくり2010」掲載 |
あしたのまち・くらしづくり活動賞 振興奨励賞 |
住んでも来ても楽しいユニバーサルな観光地づくり |
北海道弟子屈町 弟子屈ユニバーサルデザインプラザ |
弟子屈UDプラザ活動記録 前身は「車椅子マップつくり隊」 1999年4月にプチホテル「ピュア・フィールド風曜日」が開業いたしましたが、その際当館の設立趣意に賛同した町民が集まり、2001年8月「車椅子マップつくり隊」が設立されました。 その目的は障害をもつ観光客(特に車椅子利用者)に必要なトイレマップをつくり、安心して我々の町に来ていただこうというものでした。 「車椅子マップつくり隊」活動略歴 (1)2002年7月車いすマップ「主な公共施設トイレ編」発行。 町内公共施設約30箇所の障害者用トイレを検証し、入り口経路やスロープ、呼び鈴等の状況を把握し、車いすマップを作成。周辺駅や空港、公共施設などに1000部配布。 (2)2004年3月車いすマップ「主な公共施設トイレと民間宿泊施設編」発行。 町内約80軒の宿泊施設に対し、車いすでも不便なく宿泊できる施設24箇所を選別、調査・検証を行ない、公共施設編と合わせてマップ作成、同時に英語・韓国版も作成し、関連事業所に配布。 (3)2005年3月車いすマップ「飲食店編」発行。 町内約70軒の飲食店を調査し、受け入れ可能の店51店を選別。段差やトイレなどの施設面に加え、提供メニューやおすすめ品も紹介。2000部を関連事業所に配布。 「車椅子マップつくり隊」の成果 これらマップ作成活動は飲食店にスロープ設置を促し、公共施設に補助犬マークの表示を義務付け、さらには車いす利用者が行動しやすいようにとトイレ入り口のスペースや売場通路を拡張、トイレそのものをリニューアルした商店も現れ、地域のバリアフリー化促進に貢献することとなりました。 また、高校ボランティアサークルからは、マップ作成活動に対し調査協力の申し出を受けるなど、バリアフリー化促進に関して世代を超えた地域の強い絆が生まれることとなりました。 「弟子屈ユニバーサルデザインプラザ」は2009年5月設立。 「車椅子マップつくり隊」の活動が一応の目安がつき、次のステップヘ進む段階となった時、当ホテルの目指す「高齢者や体の不自由なかたでも誰でも安心して宿泊できるユニバーサルデザインのホテル運営」の企業理念を地域全体に拡大することとなり、「住んでも、来ても楽しいユニバーサルな観光地づくり」という行動目標が生まれました。 当初、「弟子屈バリアフリープラザ」という名称を検討しておりましたが、我々の最終目的はユニバーサルな社会の実現にあり、「弟子屈ユニバーサルデザインプラザ」と名称変更を行なった次第です。 弟子屈UDプラザ活動経歴 新たなニーズヘの対応・発想の転換がUD観光地化へのキーワード 高齢者や体の不自由な方が、旅に出かける際に生ずるニーズがあります。それは、入浴介助やディサービスの利用方法、歩行器やポータブルトイレの借用、滞在の間の簡単なサポート要請等々であり、今まで観光業界が経験したことのない新たなニーズであります。また、バリアフルな観光地であっても、視点を変えれば視覚・聴覚障害者にとって楽しい観光地に変貌する可能性があります。 新たなニーズヘの取り組みや発想の転換が、UDの観光地化には必要不可欠な要素であると考え、プラザ活動を通して実践していく所存です。 弟子屈UDプラザ活動施策
観光客に安心して来ていただくための地域の福祉・医療サービス事業所との連携策
在住の移動弱者に対する取り組み
弟子屈UDプラザ活動経歴
|