「ふるさとづくり2001」掲載
<集団の部>ふるさとづくり振興奨励賞

地域総参加で五区楽の里づくり
岩手県一関市 一関市舞川第5区自治会
 「一関市舞川第5区自治会」(代表・岩渕成男さん、メンバー数・38世帯)は、住民手づくりで歴史解説の標柱、看板の設置や地域環境を活かした「いこいの森」を整備してきた。また、子どもたちとの活動も取り入れ人づくりに主眼をおいている。


人々が憩い、交流する「五区楽の里」

 同会は平成5年度から「いちのせきの里まちづくり推進事業」を導入。「五区楽の里」と名付け、様々な地域づくり活動に取り組んでいる。人口150の小さな集落は大きな家族のようなもの。少なさがかえって地域のふれあいを深めているとメンバーは語る。
 もともと明治時代までは往還道が通った歴史のある地域。平成6年から「峠の茶屋跡」「一里塚跡」の標柱、「往還道」「五区楽の里」の看板などを設置、さらに公民館脇に東屋「五区楽亭」を建設した。また、眺めのいい場所に丸太のベンチを置き、休憩場所を設けた。子どもたちは樹木にネームプレートを付け、小鳥の巣箱を作った。往時、ここで人々が憩い、交流を持った集落の歴史を「いこいの森」として今に伝えようとの試みである。これらは材料から労力まで全て自前。集落には大工さんが多いことからも手づくりはお手のものだ。
 五区楽亭では観月俳句会が開かれ、大人はお酒を片手に指折り句をひねり出し、子どもも伸び伸びとした句を詠み楽しむ。公民館では孫、子、親の3世代が集まって昔ながらの木や藁のおもちゃづくり、団子づくりなどを楽しむ。子どもからお年寄りまで住民総参加の活動は集落の結びつきを強め、ふるさとを愛する人づくり活動となっている。
 年3回出される広報紙『五区楽だより』はこれらの活動に参加した住民の感想を中心に、写真を多用した紙面づくりを心がけている。顔が出ることで「隣は何をする人ぞ」の雰囲気がなくなり、「自分たちの地域づくり」という意識が芽生えるからだ。平成9年にはいわて文集まつりで優秀賞に輝いた。
 同会ではあくまでも人づくりを念頭においている。「今日、明日何かが完成するものではないし、そこに住む人の魅力以上の地域の魅力は出ない」との思いがあるからだ。